都会の都市伝説

お受験や中学受験などでの保護者同士のマウントって、本当にあるのでしょうか?たまにSNSなどで見かけますが、都市伝説のように思ってしまいます。

過程によってお受験をしたり中学受験をしたりと教育内容が変わると思いますが、その中でマウントをとる必要はないと思います。主役は子どもであり、親は支える立場のはずですから。おそらく子供たち同士でマウントを取り合うことはまれで、親ばかりがそういうことに首を突っ込んでしまうのでしょう。

中学生にもなればそのゴン進路は自分だけで決められるかもしれませんが、中学受験、ましてやお受験などは親の意向で進めることがほとんどです。それなのに学習以外のことを考えるのは、蛇足を通り越して無駄だとさえ思ってしまいます。

大切なのは子供の意思です。我が家の場合は高校受験からなので関係ないと言えばそれまでですが、子供の意見を第一に支えていければと思っています。

少し話がそれますが、タワーマンションに住む家庭のヒエラルキーみたいなものがあるといううわさも聞きました。本当なのでしょうか。どこに住むも自由だし、タワーマンションだったらむしろ集合住宅なので住民同士仲良くすべきだと思うのですが、これも都市伝説だといいなと願ってやみません。

都会は郊外に比べていろいろ違う部分があるのかもしれませんが、それにしてもそうしたうわさを何度も聞くので、本当にあるのではないかと思ってしまいました。

あまり考えすぎても意味がないので、話半分くらいにとどめておきたいと思います。

今話題の木でできた塾 明るく伸び伸びとした進学塾ジェイサチ

進学塾ジェイサチ

0コメント

  • 1000 / 1000